いよいよ、ツール・ド・モンブランへの出発、朝は未だ雲が低く垂れ込めているが、バスがノートルダム・コルジュ に向かうに従って、青空が見え始め、我々の出発を待ってくれていたようである。(バスの出発は9時) 今日の予定はノートルダム・コルジュ(1210m)からクロワ・デュ・ボンノムの小屋(2433m)まで約5時間の |
||
ツール・ド・モンブランの出発地であるノートルダム・コルジュには また、キャンプ地でもあり、多くのキャンパーがバカンスを楽しん |
![]() |
|
![]() ツール・ド・モンブランの入り口とでも云うか、ここからいよいよ はじめは石畳の歩きやすい道がついていて、案内板もある。 しかし、ここ以外では案内板は一度も見なかった。 歩き始めたのは10時少し前と記憶している。 |
![]() |
やがて広々とした牧草地 に出て、 緩やかな登りが続く、 牧草地には色とりどりの 花が咲き乱れ、 何とも楽しい快適な |
![]() |
![]() |
約2時間の登りを楽しむと、ラ・バルムの小屋(1706m)に着く。 到着は11時50分。ここで昼食を取る。 メニューはトウモロコシ(?)のスープとパン・ジャムである。 ジャムをたっぷりつけたパンは普段より余計に食べてしまう。 |
空は曇り空ながら、さして暑くもなく、汗も殆んどかかずに花々を楽しみながらのハイキングで
快調である。
やがて高度も上がってくると雪渓が出てきたり、アルプス名物のアイベックス(ヤギの仲間)
に出会ったりして、ボンノムの峠(2329m)へ13時45分に到着
![]() |
![]() |
||
アルプスアイベックス |
クロワ・デュ・ボンノムの小屋 |
||
小屋での夕食はトウモロコシを基調にしたスープだが、ビーンズが入っており、中でも小豆のようなものが 甘味があってとても美味しい。 メインはビーフシチューでトウモロコシをつぶしたようなお粥状のものが添えてあった。それとパンである。 寝るところは6〜7人づつの日本でのスキーロッジ風の部屋で2段ベットとエキストラベットが並んでいる。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |