(1,750m⇒2,759m) |
2005年2月28日 |
![]() |
マラングホテルで支配人から説明を受けた後、チーフガイドと6人のアシスタントガイド、 |
ポーター達が紹介されます。全部で30人はいます。 |
高山病対策として、ダイアモックスを用意しましたが、副作用を考え飲むのを躊躇ってい |
ました。しかし折角掛り付けの医者に処方して貰ったので、今朝から飲むことにしました。 |
ホテルからはトラックにて約200m登って、国立公園の入り口で入山手続きをします。 |
そこからは登山道に入り、いよいよ登山開始です。今日の高低差は約700mで、途中 |
昼食休憩を入れて6時間ほどでしたが、午後からは激しい雨に見舞われました。最初は |
傘だけで済ませていましたが、急に大粒になり、合羽が必要になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポーターたちの割り振りが決まります。 | チーフガイドが紹介されます。(Mr.FATILE) |
![]() |
![]() |
管理事務所で入山手続きを行います。 | 各行程への標高差と時間が出ています。 |
![]() |
![]() |
最初はアシスタントガイドが先導しました。 | 川の淵に飛び込む写真を撮らせて後でお金をねだる 猿にも遇いましたが、本物の猿にも出遇いました。 |
![]() |
![]() |
日本にもあるマツムシソウとそっくりです。 | ランの一種と思います。 |
![]() |
![]() |
大きな花で目立ちます。 | 黄色い花は色鮮やかです。 |
![]() |
![]() |
湿地帯に咲く可憐な赤い花 | マンダラハットです。この2階が2段ベットになってます |
ホテル出発 | 11:12 | 昼食休憩(2250m付近) | 13:53 |
昼食後出発 | 14:22 | マンダラハット着 | 17:08 |
近くのクレーターまで散歩 | 18:30まで | 就寝 | 21:00頃 |